-
当サイトの画像につきましてお知らせ
当サイト(arinippon.blog.fc2.com)で掲載されている画像につきましては、外部への使用許可を出しておりません。従って、撮影者スラダケが保有するサイト、アカウント以外で掲載されている当サイトの画像は、全て無断使用、著作権の侵害になります。画像使用許可を希望される方は、個別にお問い合わせいただき、使用料(1枚150000円)の納付と、こちらから提示するその他の条件に同意していただきます。その後、下記にある「使用許...
-
ヒラズオオアリヒラズオオアリ Colobopsis nipponicus
ヒラズオオアリ Colobopsis nipponicus (Wheeler, 1928)葉上を歩く小型働きアリ。2022.05.18 神奈川県。...
-
ウメマツオオアリウメマツオオアリ Camponotus vitiosus
ウメマツオオアリ Camponotus vitiosus Smith, 1874大型働きアリ。腹部に損傷が見られる。2022.05.18 神奈川県。小型働きアリ。...
-
イトウオオアリイトウオオアリ Camponotus itoi
イトウオオアリ Camponotus itoi Forel, 1912桜の幹を歩く働きアリ。2021.08.16 長野県。クヌギの葉の裏で静止する女王アリ。2020.08.08空木に営巣していたコロニー。2020.04.16...
-
クサオオアリクサオオアリ Camponotus keihitoi
クサオオアリ Camponotus keihitoi Forel, 1913樹上を歩いていた働きアリ。2022.05.18 神奈川県。...
-
ルリアリルリアリ Ochetells glaber
ルリアリ Ochetells glaber (Mayr, 1862)花蜜を集めにきた働きアリ。2022.05.18 神奈川県。ルリアリの巣口と行列。採餌に出かけ、腹部を満たし帰ってきた個体(右の2頭)。日当たりのよい乾燥した枯れ木に営巣していた。...
-
ヒラフシアリヒラフシアリ Technomyrmex gibbosus
ヒラフシアリ Technomyrmex gibbosus Wheeler, 1906枯れ枝や枯竹、生木の樹皮下に営巣します。街路樹や庭木など身近な場所に生息しています。桜(ソメイヨシノ)の樹皮に見られた巣口。2021.08.16 長野県。ヒラフシアリの女王(中央)。このコロニーは中空の枯れ枝に営巣していた。2020.04.15ヒラフシアリは目立たないアリですが、民家の庭木にも営巣していることが多く、結婚飛行の季節には室内の照明によく飛来します。灯火に飛来...
-
シベリアカタアリシベリアカタアリ Dolichoderus sibiricus
シベリアカタアリ Dolichoderus sibiricus Emery, 1889林縁や林内に生息し、乾燥した場所を好み、枯れ木や枯竹、時に人工物の隙間などに営巣しています。雄アリの蛹を運ぶ働きアリ。2021.08.19 長野県。シベリアカタアリは分巣を持つ。結婚飛行の時期には巣間を移動する新女王の姿があった。2019.09.01セミの脚に集まっていた。2019.08.15 長野県。シベリアカタアリの巣口。 2015.05.15乾燥した枯れ木でよく見られる。...
-
ヤマトカギバラアリヤマトカギバラアリ Proceratium japonicum
ヤマトカギバラアリ Proceratium japonicum Santschi, 1937)朽木の下にいた働きアリ。2022.05.18 静岡県。...
-
イトウカギバラアリイトウカギバラアリ Proceratium itoi
イトウカギバラアリ Proceratium itoi (Forel, 1917)石下に数頭のワーカーが確認できた。2022.05.18 静岡県。 土中(地下約20cm)から採集した。2006.08.12 栃木県。石下から得られた単独女王。2007.09.18 栃木県。腹柄節は側面から見た場合、傾斜があり3角形に近い形状を示す。...
-
ワタセカギバラアリワタセカギバラアリ Proceratium watasei
ワタセカギバラアリ Proceratium watasei (Wheeler, 1906)石下から現れた女王アリ。2021.04.28 山梨県。ワタセカギバラアリの新女王。2010.08.13 長野県。結婚飛行は夏の夕方に行われる。雌アリ。腹柄節は他の日本産カギバラアリと比べ長く、角はなだらか。雄アリ。雌アリと同様の腹柄節を持つ。働きアリ。イトウカギバラアリに似るが、一回り大きく腹柄節の違いで容易に見分けることができる。...
-
トビイロシワアリの色彩変異トビイロシワアリ Tetramorium tsushimae
海岸沿いに営巣していたこのコロニーは非常に淡い色をしていました。しかし近くには一貫して全身が黒色のコロニーも見られました。22.05.19 静岡県。胸部が赤いトビイロシワアリ。 2019.07.26 長野県。ミミズに砂かけをしている。胸部が黒い個体もいる。...